SSブログ

茨城空港は必要か(自衛隊から見た茨城空港) [馬さし経済研究所]

茨城空港を民間利用の視点で見ると、空港の必要性にはどうしても違和感が残ります。
しかし、見方を変えて自衛隊からの視点で見ると、二本目の滑走路がなぜ必要なのか
がはっきりと見えてきます。

最近、茨城空港にはどうして二本目の滑走路が必要なのかとの質問をよく受けます。
同じスクランブル空港でありながら、小松空港は滑走路一本を官民共用で利用しています。
本来ならば、同じように既設滑走路の脇に民間用としてもう一本誘導路を設ければ官民
共用空港が成り立つはずなのに、茨城空港ではなぜそれができないのかを検証します。

現在建設中の茨城空港の全景を示します。

  茨城空港.jpg

左側が現在建設中の茨城空港、右側が航空自衛隊百里基地です。
この写真からもわかるように百里基地の滑走路に隣接する誘導路は、一部「くの字」に
曲がっており、滑走路に平行する並行誘導路とはなっていません。

これは、基地に反対する住民が所有する土地を迂回する形で誘導路が設置されているから
なのですが、これは滑走路に何らかの障害が発生しても、並行誘導路を利用しての離着陸
ができないという百里基地特有の問題を意味しています。

一昨年、秋田空港の平行誘導路に大韓航空機が着陸したとニュースになりましたが、
軍隊ではそのような事態も想定して何らかの訓練をしているものと思われます。

大韓航空機が秋田空港の誘導路に着陸
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2007-01-08

自衛隊の予算がゼロシーリングで抑えられている中、どうしてもバックアップ用の滑走路
が欲しい自衛隊と、地元に公共事業が欲しい政治家との思惑が重なり、民意に関係なく
空港整備勘定(旧空港整備特別会計)で茨城空港を建設してしまったというのが真実では
ないでしょうか。

また、茨城空港の開港は、2010年3月と羽田、成田の発着枠が拡大される時期と重なって
いる点からもわかるように、国は茨城空港の民間参入にはあまり積極的ではなく、失敗すれ
ば良いとでも思っているような気にもなってしまいます。


かつて東京ディズニーランドが開園した頃、「あの土地はいずれ住宅地になるんだよ」という
噂が絶えませんでした。でも、今ではそんな噂はありませんよね。

せっかく作られる空港です。どのようにすれば茨城空港をもっと有効に使えるか、これからも
考えていきたいと思います。


茨城空港の関連記事はこちら

第一回 茨城空港は必要か(空港の概要)
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2008-08-11

第二回 茨城空港は必要か(新たな需要の可能性)
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-07-10

第三回 茨城空港は必要か(自衛隊から見た茨城空港)
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-07-23

第四回 茨城空港は必要か(茨城県企画部空港対策課からの回答)
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-08-07

第五回 茨城空港は必要か(スカイマークが茨城-神戸線に就航)
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2010-02-09

第六回 茨城空港は必要か(空港はさながらアミューズメントパーク)
http://basashi-diary.blog.so-net.ne.jp/2010-05-23
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 4

やませみ

通りすがりで失礼いたします。
茨城空港は計画当初は国内定期路線が大前提でしたが、国内の航空会社に相手にされなかったので、(【苦し紛れの転換】では有りますが)《ローコスト空港(LCC対応空港)》に方針転換したそうです。

話は変わりますが、下記のHP(およびブログ)によると、興味を示している(外国の)航空会社が何社か有るようですし、
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50781605.html
http://shoukai.lolipop.jp/ibaraki-np_091008.html
2009年2月2日にはアシアナ航空から”茨城~ソウル 便(週7便)”と”茨城~釜山 便(週3便|開港数ヶ月後)”の正式就航表明が有りました。
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2009_02/20090202_02/index.html
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=NEWS11000&cmd=NEWSVIEW&seq=876

計画当初の方針(国内定期路線 大前提)を突き通した場合は【無駄】の2文字に尽きますが、茨城空港を《ローコスト空港(LCC対応空港)》として開港することで、【首都圏第三空港】としての役割を果たします。

最後になりますが、茨城空港を辛口評価しているブログを発見しましたので、転載いたします。
http://metro-ibaraki.blogspot.com/
by やませみ (2009-10-14 16:46) 

basashi

>やませみさん
情報ありがとうございます。
それにしてもカザフスタン直行便とはびっくりですね。。。
確かに茨城県には多くの原子力関連施設があり、両地域の戦略は
合致しますが、カザフスタンとの間にそれだけの需要があるのかが
カギになりそうです。
でも、その需要のほぼ全てがビジネス需要と考えれば、航空会社の
利益率はかなり高いものになるかもしれませんね。

個人的には、茨城空港は北関東在住者が気軽に海外に行くための
空港になってほしいと思っています。
by basashi (2009-10-14 22:14) 

Yamkees


とうりすがりです。

航空会社勤務です。 業界では評価は悪いです。

どの航空会社も乗り入しない見込みです。

チャーター中心です。  現実 利便性なし、  たぶんこの先
ずーと赤字で税金で穴埋め!

3年で閉鎖でしょうね!
by Yamkees (2010-03-11 18:00) 

basashi

>Yamkeesさん
コメントありがとうございます。
茨城空港は集客力以外にどんなところが評判が悪いのか教えて頂け
ませんか?!
LCC対応って言葉が気に入らない、ボーディングブリッジが無いから
雨の日濡れちゃうなんて理由なのでしょうか。^^;
個人的には小型機が大きく思えるこのような地方空港が好きなのですが、
今の日本の地方空港は韓国のハブ空港化を後押ししているようにしか
思えません。国土交通省には日本の将来を見据える、しっかりとした
戦略のある航空行政をお願いしたいですね。
by basashi (2010-03-12 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。